東海地区も梅雨入りしてジメジメした毎日が始まっていますね。
お休みを利用して大垣市の曽根城公園に行ってきました。
着いたら雨が降ってきて、滞在時間は殆どありませんでしたが…

曽根城は、戦国時代の美濃国武将・稲葉一鉄のお城だそうです。
稲葉一鉄と言えば、大河ドラマ・麒麟がくるにも登場していますよね。
稲葉一鉄は西美濃三人衆の1人です。また、明智光秀の家臣となる斎藤利三がこの地で稲葉一鉄に仕えていたそうです。んでもって、斎藤利三の娘は春日局でございます。
歴史好きが興味を持ちそうな曽根城公園ですが、この公園を有名にしているのが
菖蒲園

毎年、6月初めから半ばにかけて綺麗な花を咲かせます。
この日は既に枯れてしまっていた花も多くて満開の状態を見ることはできませんでしたが、来週くらいまでは楽しむことができるかなと思います。
雨だったので殆ど見物客はいませんでしたが、雨にもかかわらず、わらび餅販売の車が来ていましたよ。
もう1つの名物が『ハリヨ池』です。
ハリヨは体調数センチの小さな淡水魚で、絶滅危惧の魚として指定されています。
雨粒が酷くて姿は確認できませんでした、残念!

公園ですから、芝生広場があります。ボール遊びができますし、ピクニック気分でお弁当を食べるのも良いと思います。
大きな池もあって、釣りを楽しむ人も多いですね。
南に数十mのところには、『名水わさび』というわさびの販売店があります。
大垣市は水の都と言われるくらい水質が綺麗なんです!その特性を利用してわさびの栽培と販売をしているお店です。

また、曽根城公園には湧水があり、大垣の綺麗な水を持ち帰ることも可能ですよ。(ちなみに大垣市には湧水が何箇所もあります)

菖蒲の見頃は1年に1回しかありませんが、歴史を感じる公園に足を運んでみてはどうでしょうか?
コメント