僕が学生の頃はまだ、岐阜市内を市内電車が走っていたんです。
岐阜市内だけでなく揖斐郡にも市内電車が走っていて、生活の足になっていたんですよねぇ。
通称『ちんちん電車』と言われていた岐阜市内線(確か名鉄だったと思う)と揖斐線。
今でも線路がそのまま残っている場所がちょこちょこあります。
揖斐郡大野町黒野と言われる地域には黒野駅という揖斐線の駅があったわけですが、その場所にできたのが
黒野駅レールパーク

この建物、当時の駅舎がそのまま残っているらしいです。
パーク内にはレールもそのまま残っていますし、少し歩くと橋も残っているのが確認できました。

踏み切りも残っていますよ!

廃線になって確か20年近く経つと思いますが、当時のまま残っているのが良いことなのか悪いことなのかは正直分かりません。
ただ、当時のまま残しておきたいという気持ちは何となくわかる気がします。
電車を利用していた方にとっては懐かしい思い出が蘇りますし、当時を知らない人にとっては新鮮なのかなと思います。
パーク内にはちょっとした遊具もありますし、貸し出し遊具もあるようです。
お散歩コースもありますので、車を止めてちょいとウォーキングもできるようになってますね。

実際に走っていた車両なのかな?それとも作った?当時はこの形をした車両が毎日のようにこの辺りを走っていたのでしょうね。

敷地内には黒野駅ミュージアムもあり、カフェやジオラマなんかもあるみたいです。
カフェに入ってみようかと思いましたが、お腹がいっぱいで今回はご遠慮させていただきました。

電車好きの方も公園で遊びたい方も楽しむことができる施設だと思います。
是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
※ミュージアムの営業時間は9時から17時、月曜定休です。カフェは9時30分から15時までの営業です。

にほんブログ村
コメント