遂に雪が降ってきました〜
平野部で雪のが降るのって2年ぶりじゃないかと思います。
去年は雪どころか路面の凍結もなかったような気がします。
先週末にスタッドレスタイヤに換えておいてよかった〜
先週の日曜日だったかな、中古タイヤショップの前には車が駐車場に停められない状態で路駐してましたから。。。
コロナ感染者も増えてきてますし、年末に向けて心配です。
さて、どうも先月くらいから良くない事が起こり続けてるので神頼みしてきました(まさか寺社巡りでたくさんの神様にお参りしてるのが影響してないよな…)
御首神社

大垣市内にありまして、JR荒尾駅の側にあります。
名前が現してますように首から上の神様です。
神社の中には帽子やマフラーなどを納める場所があり、納めた方に首から上の災厄が起こらないように祀ってある社があります。
神社の敷地はそこまで広くありませんが、正面から撮ると立派ですよね。

御首神社は、平将門伝説の残る神社です。
平将門と言えば、平安時代に関東地方で新皇を名乗って乱を起こした歴史上の人物です。
そんな平将門伝説が何故岐阜県大垣市にあるのかというと、、、
京都で処刑された平将門でしたが、関東に戻りたい一心で首だけが東に向かって飛んでいきます。
ところが、大垣市の地で弓矢で射止められてしまい、この地で力尽きた
という伝説があるんです(かなりざっくり説明しました)
以来、首から上の神様として信仰されることになったのですが、僕も最近こちらの神社には度々訪れます。
…と言うのも、スマホ首で首が固まってしまうことがあるので(iPadでブログを書いてることの弊害かな)その度に神社にお願いに行ってます。
ご利益なんですが、、、
ありますよ!(個人の見解です)
首が痛いなぁ、と思って御首神社へお参りにいく→痛みが引くんです
本当ですよ!(繰り返しますが個人の見解です)
皆さんも、首に異常を感じたら是非御首神社にお参りに行ってみてください。
神社は既には初詣の準備をしていて、屋台も出ていますよ。
※施設情報※
住所: 大垣市荒尾町1283-1

にほんブログ村
コメント