〜お知らせとお願い〜

当ブログは訪問当時の情報が掲載されております。
情報が古い時はお問合せよりご連絡いただけると嬉しいです。
ご連絡いただいた情報を基に随時訂正していきます。

〜追記〜
申し訳ありませんが、下記の内容については対応できません。
『商品やサービスの注文、在庫確認や注文内容の確認等』
お手数ですが、直接お店とやりとり願います。

僕的には元祖セルフうどんのお店です【どんどん庵 大垣北店】


クリスマスも終わり、そろそろ学生さんは冬休みに入るのでしょうか?

昨日あたりで仕事納めだった人もいたりするのかな?

2020年の終わりが少しずつ近づいてきましたね〜

僕も今年の出勤日はあと2日です。

ここ2ヶ月くらいはシンドい日々が続いていてキツいなぁ〜と思いながら働いていますが、年末年始休みをキッカケに流れが変わればいいなぁ〜

ところで皆さんは初詣はどうしますか?

僕は年末詣でに行こうかなと思っております。初詣は1月の半ばくらいにづらそうかなと考えていますよ〜

年末年始は寒波が来るらしいし…


さて、今回はこの地方でセルフうどんといえばこのお店じゃないですか!?という所に行ってきました。

どんどん庵


昔に比べると店舗数はかなり少なくなりました。

丸亀製麺やはなまるうどんといった全国展開しているチェーン店が進出する前からあるんです。


岐阜市の尻毛という地域に店舗があった時(20年暗い前)よく利用していました。

当時はうどんを自分でお湯の中に入れて湯掻いた後につゆも自分で淹れるスタイルでした。

今は、最初にうどんを注文して湯掻いた状態のうどんをレジで受け取ります(もちろん、器の中にうどんを入れてもらえますよ)

つゆは名古屋系の濃い味と関西系のうす味の2種類が用意されていて、セルフで淹れるスタイルです。(ネギもセルフ)


天ぷらやおにぎりなどは、セルフ式で自分で取ってお会計。ここは丸亀製麺などと同じですね。

うどんの種類が豊富というか、きしめんやそばなどもメニューにあって、きしめんを選ぶ人が多いみたいです。

調べてみてわかったのですが、和食チェーン店『サガミ』グループのようです。

サガミと言えば『きしめん』や『うどん』というイメージが強いですよね〜


店舗数は少ないながらも、こちらのお店はお昼時になると駐車場が満車になるくらいの人気店です。

サガミグループというブランド力が影響しているのかもしれないですね。

今回は普通のうどん(名古屋系の濃い味スープ)をチョイス


並とは言え、若干量は多めだと思います。

うどんは少し太めの麺かな、という印象。もっちりしていて美味しいです。

磯辺揚げや鯵フライも肉厚で大きい(その分、少しお値段はお高め)

セルフですから提供までの時間は速いですし、サラリーマンのお昼ご飯にはちょうどいいですね。


カツ丼やどて丼などのメニューもありますし、家族でお昼ご飯を食べに来るのもアリです。

缶ビールも売ってますので、どんどん庵でちょい呑みも可能なのではないかと思いますよ。


元祖セルフうどんのお店(個人的にはそう思っています)、まだまだ健在です!


※店舗情報※

住所: 大垣市領家町2丁目68-2

営業時間: 11時から21時

定休日は確認できませんでした。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜県情報へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました