新年2つ目の行事『成人式』が暦の上では先週末に終わり(最初の行事はお正月)、と言っても成人式中止していた市町村が多かったわけでですが…
あと半月後ちょっと後には次の行事『節分』がやってきます。
今や節分と言えば『恵方巻きを食べる日』というイメージが強くなってきましたが、僕が子どもの頃は『豆まきの日』でした。
もちろん、今でも豆まきは行われていますが、恵方巻きの方がイメージとして勝ってしまってると思います。
節分に食べるのは恵方巻きではなくて『いわし』だったんですけどね〜
今は節分いわしよりも年越しいわしの方がメジャーなのかなぁ、と思ったりしています。
さて、今日はこれまでと少し志向を変えまして…
1人でも家族でも運動できる方法として軽登山のご紹介です。
金華山登山

今さらすぎるわ!!
という声が聞こえてきそうですが、金華山に登ったことがないという人は結構いるんですよ。
岐阜市にお住まいの方は一度は登ったことがあるのではないかと思いますが、西濃地区の方だと一度も登ったことがない人は多いみたいですね〜
金華山は標高328mと低い山になりますが、頂上には斎藤道三や織田信長も城主だったことがある岐阜城があります。
登山ルートも主要なルートだけで7種類くらいありまして、自分の体力や興味に合わせてコース選びができるのがいいですよね。
今回は、最も長い距離を歩くコースめい想の小径のご紹介です。

頂上まで2350m歩きます。時間にして約1時間くらいみておけばOKです。
ざっくりコース説明をすると、
コースの序盤は緩やかな道になっていますが、後半になると岩が増えてきたり登る角度も急になってくるコース
コースの入り口は、麓の岐阜公園の北側から入っていくこともできますし、岐阜公園駐車場前にある日中友好庭園から入っていくこともできます。
登り始めると、途中で名言集的な看板がたくさん出てきます。理由はよくわかんない

多くの登山者が毎日のように訪れる金華山。
登山道もしっかりと整備されていて、特にルートの序盤は歩きやすいです。
すれ違う人に『こんにちは〜』と挨拶しながらサクサク進みます。
歩きやすいと言っても、途中途中で写真のようなデコボコしているところがありますから要注意ですよ〜

コース中盤に差し掛かると、階段があったりして、序盤に比べると登っている感覚が強くなってきます。
序盤のようにサクサク登ってると疲れてしまいますので適度に休憩をとりましょう。

さぁ、もうすぐで頂上です。
コース終盤は岩場も多くなり、更に急な角度で登っていくことになります。
普段、あまり運動していない方はかなりキツく感じるかもしれませんが、途中でビュースポットがいくつかありますので、景色に癒されながら休憩しつつ進みましょう。(写真1枚目はコース終盤で撮ったものです)
最後の最後に急な階段がありますが、登り切ると…
岐阜城(頂上)だ〜

おにぎりを持っていって、頂上で食べるとめちゃくちゃ美味しいですよ〜
手作りのおにぎりとか格別に美味しいです!
下山は同じコースで降りるもよし、1番楽で緩やかな『七曲コース』で帰るもよし。
疲れてしまって動けない方は金華山ロープウェーで下ることもできます(大人600円)
運動不足やストレス発散に金華山登山、おすすめです。
※山情報※
標高:328m
行き方: JR岐阜駅からバスで約15分程度『岐阜公園』下車
車で行く場合: 岐阜公園駐車場(1日300円)岐阜護国神社付近に無料駐車場あり

にほんブログ村
軽登山をする際は…
スニーカーやウォーキングシューズ、ランニングシューズで登っても特に問題はないですが、岩場などを登っていると靴が傷んでしまうことが多々あります。
また、足の裏やつま先が痛くなってくることもありますので、できれば登山用シューズで登ることをお勧めします。
本格的な登山ではありませんので高価なシューズを購入する必要はないかと思います。
機能は本格的なシューズには劣りますが、日本人の足に合いやすく、安価で購入できるシューズとしてPB商品のトレッキングシューズがありますので一度ご検討してみてはいかがでしょうか?(↓はヒマラヤさんのPBシューズです)
![]() | トレッキングシューズ ミッドカット メンズ レディース ライトハイカー 9VP170101-02 ビジョンピークス VISIONPEAKS 価格:2,990円 |

コメント