先月14日から発令されていた国の緊急事態宣言。
東海地区では愛知県と岐阜県が宣言地域となっていました。
飲食店の営業時間が午後8時までに短縮され、特に夜を中心に不要不急の外出を控える日々を続けてきたのですが…
残念ながら、緊急事態宣言解除とはならず。
来月7日まで延長が決まりました。
岐阜県、ここのところ新規の感染者数が50人を下回ることが多くなってきて、週末などは20人を切る日も出てきました。
他の都道府県の方が一日の感染者数が多かったりするんですけどね。
首都圏と関西圏、中京圏は地域全体を見て判断すると報道された時から何となく延長かなぁと思ってましたけど…
なぜ延長?という疑問も残りますね。
延長の決定打になったのが
病床使用率
なのだそうです。
病床使用率が50%を切るとステージ4からステージ3に下がるそうで、現在岐阜県は47%まで下がってきました。
ところが、お隣の愛知県が63%くらいから全然下がってこないみたいです。
50%切ってるとは言え、重症者が1人2人増えるだけで50%超えちゃいますから仕方ないですね。
今更病床数を増やしたところで人手も足りないでしょうし。
状況が改善されれば前倒しの解除もあり得るそうなので、今の生活をもう少し続けていけば2月中に解除されることもあるかも?
岐阜県はクラスターが多いんですよね。
クラスターさえなければ、、、と思ったりもしますが、生活もありますので個人的には何とも言えないです。
外国人がどうのこうのと言われていますが、僕が知る限りではマスクしてる外国の方ばかりです。
ノーマスクの人もたまに見かけますが、すれ違う数m手前からおしゃべりを一旦やめてくれたりします。
日本人のノーマスクの人の方が歩きタバコしたり唾吐いたりしていて避けたくなります。
もう1つ、不満に感じてる人が多そうなのが飲食店への協力金ですね〜
1日あたり6万円ってやつです。
気持ちはわからなくもないんですが、補償ではなくて協力金ですから。
だからこそ、お店の規模に関係なく一律6万円なんでしょうし。。。
僕も残業代とか減っていて給料は少し少なくなっていますけど、未来永劫協力金がもらえるわけじゃないですし、個人的にはそこまで不満もないです。
一時のことなので、羨ましいと思うこともないですね。
暖かくなって、ワクチン接種も始まってこれば、これまで以上にコロナウィルスの脅威はなくなると思います(願望込み)
あと1か月、辛抱するしかないですね。
【追記】2月末で解除されることが正式に決定しました!
改めてコロナウイルス対策の徹底を!!
コメント