〜お知らせとお願い〜

本ブログは訪問当時の情報が掲載されております。
情報が古い場合、お問い合わせよりご連絡いただけると嬉しいです。
ご連絡いただいた情報を基に随時訂正していきます。

家族みんなで一緒に登って運動不足を解消しよう!【金華山 七曲り登山道】


緊急事態宣言、延長されたと思ったら早くも解除されるかもしれないとか…

蔓延防止措置ってなんですか?

経験したことがない疫病との戦いなので日々状況が変わってきます。

その度に対応も変わってくるのも仕方ないですけど、やっぱり国民側からすると振りまわされている感じがしちゃいますね〜

文句は言えないですけど、ストレスは溜まってしまいます。

蔓延防止措置と緊急事態宣言って何が違うのでしょうか?誰か教えてください。

ワクチンの見通しがたてば、ようやくコロナとに戦いもひと段落がつくのかな?

それまでは我慢するしかないのかな。

あと…何ヶ月の我慢でしょうか…疲れる。。。


さぁ、そんなモヤモヤした気分の時は体を動かしましょう。

今回は金華山登山道紹介の2回目です。

今回は七曲り登山道


数ある登山道の中で最も楽な道です。小さなお子さんと一緒に登ることができるファミリー向けの登山道。

未就学児もお父さんやお母さんと一緒に頑張って登ってる姿をよく見かけます。

犬も一緒に登ってたりしますね〜


登山道ですが、岐阜公園の噴水を南側に進み

一旦公園の外に出ます。そのまま道なりに歩いて行くとすぐに、、、

↑↑↑の看板が出てくるので、標識の通りに行くと登山道の入り口があります。


小さなお子さんでも登ることができるだけあって、登山道もかなり整備されています。

凸凹も殆どありませんので、本当に歩きやすいですよ。

このまま頂上まで歩きやすい道がずっと続けばいいのですが…まぁ、それは後でお話しします。

登る角度もなだらかですし、それでいて頂上までは1600mしか歩きませんので、軽い運動には最適の登山道です。

どれくらい整備された道かというと↓↓↓

ここまで整備された登山道ってなかなかないと思いますよ!

行き届いた整備は歩くだけでなく、近年流行りのトレイルランニングの練習にも適しているようで、走って登り降りしている人もちょくちょく見かけますね〜

これなら楽勝で頂上までいけそうだぞ!と思ってハイペースで登ってしまうと後々大変なことになるので、ゆっくり登りましょうね。


…というのも、なだらかな登山道が続くのは最初の600mだけです。

残り1000mは、殆どが階段なんですよね〜

写真がブレててすいませんが、↑↑のような階段とか、、、

↑↑のような階段がず〜っと頂上まで続くと思ってください。

階段をまともに登り続けるとあっという間に疲れてしまうので、両端の段になっていない部分を登っていくとそこまで疲れずに登ることができると思います。

これだけ階段が続くと膝にきちゃいますからね〜

休憩しながら頂上を目指しましょう。

最初のうちに体力を使うと間違いなく階段で体力が尽きてしまって登るのがとっても辛く感じますので、最初からマイペースで登ってくださいね。

膝が不安な方はトレッキングポールがあると良いかと思います。

【SGマーク取得】トレッキングポール アルミ製 軽量220g/最少56.5cm 2本セット アンチショック機能付 登山杖

価格:3,000円
(2021/2/8 21:53時点)
感想(6462件)


階段を登り続けると、見えてくるのが一の門です。

この門を潜ると岐阜城内に入った…ということでいいはずです。

でも、ここは頂上ではありませんからね。もう少し歩きます(階段を)

門から歩くこと約5分くらいでしょうか。

岐阜城が見えてきますよ〜


はい!頂上です!お疲れ様でした〜

早い人だと30分もかからずに登ってしまいますが、通常40分から50分くらいで頂上に着くのではないかなと思います。

僕も頂上まで40分くらいかかりました。

ちなみに『七曲がり』ということで、実際に7回しか曲がらないのかなと思い数えてみましたが…僕の計測では『曲がった』と感じたのは5回でした。

多分、実際に7回曲がるだけなんだと思いますけど、あと2回はどこで曲がったのだろうか…


最初の方でもお伝えした通り、七曲がり登山道は金華山の数ある登山道の中で1番登りやすい道です。

ですが、階段も多いので特に膝に不安がある方は少し注意が必要かもしれません。

あとは、水分とタオルは必須ですので、麓の岐阜公園でペットボトルの飲料を購入しておくか水筒持参で登りましょう。

家族で楽しく運動不足解消してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました