〜お知らせとお願い〜

当ブログは訪問当時の情報が掲載されております。
情報が古い時はお問合せよりご連絡いただけると嬉しいです。
ご連絡いただいた情報を基に随時訂正していきます。

〜追記〜
申し訳ありませんが、下記の内容については対応できません。
『商品やサービスの注文、在庫確認や注文内容の確認等』
お手数ですが、直接お店とやりとり願います。

【FC岐阜】ホーム開幕戦はスコアレスドロー


J1とJ2が先月末に開幕していたのですが、J3はいつになったら開幕するのかなぁと思っていたのですが、J3開幕は昨日だったんですね。

FC岐阜も昨日が2021年シーズンの開幕でした。

昨シーズン、惜しくもJ2復帰がならず、今シーズンこそはJ2復帰を目指すシーズンになります。


ホーム開幕戦の結果は、

FC岐阜 0-0 ヴァンラーレ八戸

スコアレスドローという結果に終わりました。

コロナ禍で観客入場者数を制限しているとは言え4500人も集客できたことは凄いですよね〜

でも結果は…

勝ってほしかったですね。



今シーズンはJ2に復帰するには絶好のチャンスなんです。

なぜなら、昨シーズンのレギュレーションでJ2からの降格がありませんでした。

プラスαでJ1チームのU-23チームがなくなったので、チーム数が昨年までの18チームから14チームに減りました。

昇格を軸に考えたら14チームの中で2位までに入ればいいんです。単純な確率論で言えばかなり有利です。

但し、1試合の結果が最終順位に影響する可能性も高くなるので、取りこぼしをすると昇格が早い段階で絶望的になります。

そう言った意味では、今日の試合で引分けだったのは出だしとしては厳しい結果だと思います。


今日の結果も厳しいものだったと思いますが、シーズンを通して厳しいのがクラブ運営です。

観客動員に制限がかかっているだけでも厳しいのに、チーム数減の影響でホームでの試合が去年より4試合減るんですよね。

チケット収入も試合会場でのグッズ収入も減ってしまう可能性が高い。

スポンサーからの支援が昨年と比べて減っているのか増えているのかはわかりませんが、去年から続く苦しい台所事情を考えると是が非でもJ2に昇格したいですよね。


今シーズンから新たに安間貴義新監督体制になり、浦和レッズから柏木陽介選手も獲得しました。

規律違反を理由に浦和レッズを実質的な解雇のような形となってしまった柏木選手獲得には賛否両論あるようですが、J1でプレーできるレベルの選手が岐阜に来てくれたのは昇格を狙う上で大きいと思います。


開幕戦の結果はネガティブなものでしたが、シーズンが終了した時にJ2昇格という結果が出るように応援していきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました