明日から春の選抜高校野球が始まりますね。
1年ぶりに甲子園大会が帰ってきましたね〜
岐阜県代表の県岐阜商には頑張ってほしいです。通勤途中に県岐阜商の野球部と思われる部員達が金華山方面でランニングしているのを何度か見たことがあります。
朝から頑張ってるな〜と、おじさんは感心していました。
野球好きの友達曰く、優勝できるくらいの力はあるそうなので期待しましょう。
でも、不思議ですよね。
サッカーは全国各地で毎週試合が行われていて、高校野球も始まり、プロ野球も来週にはレギュラーシーズンがスタート予定。
でも、首都圏は緊急事態宣言下って何かおかしくない?
首都圏から甲子園にくる学校もあるし、サッカーや野球のオープン戦は首都圏でも開催されてるんですけどね…
偉い人の考えることはよくわかんないですね。
さて、今日はお寺に行ってきましたよ。
圓鏡寺

北方町のほぼ中心にあります。
圓鏡寺の近くに北方町の商店街があります。もしかしたら、この辺りは門前町として発展していったのかもしれないですね。
お寺の隣は中学校になってます。
圓鏡寺に行くのは今回が初めてでした。
お寺に行くまでの看板は全て『円鏡寺』と書かれているのですが、圓の字が正式のようです。
行ってみてびっくり!境内の敷地がとても広いんです。
公園を挟んでに本坊と薬師堂や弁財天が斜め向かいになっていました。

楼門の北側がお寺の駐車場になっています。(駐車場はそこしかありません。他にも駐車場っぽい場所がいくつかありますが、お寺の駐車場ではないのでご注意を)
車を停めて、まずは楼門から。
楼門は国指定の重要文化財だそうで、1296年に建立されたそうです。
明治神宮南楼門建造のモデルになった建物らしいですよ。

門を潜ると池があり、その先にあるのが弁財天堂と三重塔です。
北方町に三重塔があるとか初めて知りました。

弁財天堂には大黒天様がいらっしゃいます。
大黒天様の側に石が置いてあって、その石を持ちあげた時に自分の想像より軽ければ願い事が叶い、想像より重ければ願い事が叶いにくい的なことが書かれていました。
持ちあげてみた結果は、、、
想像したよりめちゃくちゃ重かった
北方町にて夢破れる…
その後、聖徳太子堂や観音菩薩、薬師堂を見てまわります。
北方町に立派な観音菩薩像があったことも初めて知りました。

続いて、公園をぐるっと一周してから本坊へ。

本坊はもしかしたら改築工事がされたのでしょうか。
建物が全体的に新しい感じがしました。
こちらにいらっしゃるのが不動明王様です。
本坊にもしっかりとお参りをさせていただきました。

圓鏡寺は見どころがたくさんあります。
楼門以外にも国指定も重要文化財が3点ありますし、境内も広いのでお寺好きの方は全て回るのに1時間以上は時間をかけることができるくらい魅力いっぱいなのではないかと思います。
北方町の中心に近い場所に、このような立派なお寺があるなんて初めて知りました。
一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
※お寺情報※
住所: 本巣郡北方町北方1345-1
コメント