〜お知らせとお願い〜

当ブログは訪問当時の情報が掲載されております。
情報が古い時はお問合せよりご連絡いただけると嬉しいです。
ご連絡いただいた情報を基に随時訂正していきます。

〜追記〜
申し訳ありませんが、下記の内容については対応できません。
『商品やサービスの注文、在庫確認や注文内容の確認等』
お手数ですが、直接お店とやりとり願います。

【日吉神社】火祭りの舞台になる神社は宮が7つに三重塔もあります


今日が4月最後の日曜日になります。

来週末はもう5月ってことは今年も半分近くが過ぎたことになるんですよね。

TVをつければ相変わらずコロナ報道一色でウンザリしてしまいます。

本当なら今頃はワクチン一色の報道になるはずだったと思うのですが…

先日、9月に接種できる分までは確保の目処がたったと報道があったような気がしますが、高齢者のワクチン接種が始まるのはいつ頃になるんでしょうかねぇ。

高齢者でもなく基礎疾患を持っていない僕はワクチンを打つことができるのでしょうか?

ワクチン打つ頃には薬が開発されてたりして…

スポンサーリンク


さて、毎年GWになるとお祭りが行われる地域も多いですよね。

恐らくはどのお祭りもコロナウイルスの影響で中止になっているのではないかと思います。

GW明けの週末に行われる予定だった大垣祭りも中止が決定していますよね。

同じく中止が決定しているお祭りが『神戸山王祭り』

火祭りとして有名で毎年5/3に行われるお祭りです。

その舞台になるのが

日吉神社


神戸町の商店街や役場からも近くて、神戸町の中心部にある神社です。

その歴史は817年からスタートしているというのですから驚きですね。

天台宗の祖として有名な『最澄』のよって創建されたそうで、滋賀県大津市にある日吉大社の流れを組む神社になります。


養老鉄道『広神戸駅』から徒歩で10分弱になりますが、神社の西側に駐車場もありますので車で行くこともできますよ。


上の写真は境内への入口にある鳥居になりますが、そこから南へ少し行ってところにも鳥居があります。


鳥居の奥に水が溜まってるのがわかると思うのですが、山王祭りの時はここを神輿を担いで松明を持った男達が走り抜けていきます。

毎年5/3の深夜に行われていると記憶していますが、今年はコロナウイルスの影響で中止が決定しました。

残念ですね。。。


さて、境内に入ると少し長めの参道の前に神輿殿という建物があります。

その奥が大宮本殿です。


大宮の両隣にも二宮や客宮など4つの宮がありなど、境内には7つの宮があります。

また、招魂社など社も5つあります。

そして、境内には国の重要文化財にも指定されている三重塔


光の加減で写真が見にくくて申し訳ありません。

こちらの三重塔は、斎藤利三の伯父が建てたものを春日局の伯父修繕したらしいです。

斎藤利三と春日局は親子関係にあたることもあり、紹介の看板には『春日局ゆかりの地』と紹介されていましたが、ちょっと強引じゃないかな…


そして、なぜか三猿(見ざる・言わざる・聞かざる)の像もありました。


日吉神社は境内も広くて見どころもたくさんある神社です。

宮や社の看板には、どんな御利益があるのか書かれていまして、全てにお参りすると本当に色んな御利益を賜りそうです。

神様にお願いする時は日吉神社に行けば万事OK的なのかなという印象を受けました。


街の中心部に近いところにありますが、静かな場所ですのでお参りもしやすいと思います。

車でも電車でも行けますので、一度訪問してみてはいかがでしょうか。


※神社情報※

住所: 安八郡神戸町神戸1

コメント

タイトルとURLをコピーしました