半袖にしたいようなまだまだ長袖でいいような…
朝、家を出る時は少し涼しいのですが長袖を着て出勤するのですが、9時頃には半袖の方が良かったかなと思ってみたり…
でも夕方は少し涼しく感じることもあるのでやっぱり長袖でOKだったな。。。
6月に入ってからは毎日がそんな感じですね〜
気温的には若い時だったら迷わず半袖を着ていたと思うのですが、涼しいと感じるところに歳をとったなと感じる日々です。
今年の夏は暑い日が多い的な予想もあるようですが、今くらいの気候が秋になるまでずっと続いてくれたらいいのにね。
さて、月初はまだまだお金に余裕があるのでランチに行ってきましたよ〜
とんかつ 田なか屋

田なか屋さんはモレラ岐阜のフードコートにもテナントとして入っていますし、岐阜市内にもお店があったと思いますが、今回訪問させていただいたのは本巣店です。
ネットには『LCワールド本巣店』と出ていますが、LCワールド自体は既になくなっているような気がする…
学生の頃はよく利用していました。その時は『リオワールド』って名前だったけど。
場所は本巣市内の餃子の王将の東側にあります。
駐車場は広いので余裕で車を停めることができますけど、駐車場に反して店内の席数は少ないので(コロナ禍で席数を減らしているのかも)お昼時に行くと待つことがあると思います。
この日はちょうど12時頃だったので待つことなく店内に入店できました(空席がギリギリありました)
カウンター席はありません。2人がけのテーブルが1つと、4人以上でかけることができるテーブルが5卓くらいです。
暖簾をくぐって店内に入ると、照明が少し落としてあり、隠れ家的なお店をイメージさせます。
高級店っぽい雰囲気が出ていますので、少しドキドキしますね〜
そんなお店にジャージで入店してしまいました。少し場違い感が(笑)
入る前に店員さんによる温度チェックがあり、消毒をしてから店内に入ります。
店内もアクリル板が設置してあり、飛沫対策&コロナ対策はしっかりとしていますよ〜
ランチは1000円・1200円・1500円の3つの価格帯から選ぶことができまして、1000円ランチ以外はドリンクがついてきます。
この日は既にコーヒー2杯も飲んでいたのでドリンクなしの1000円ランチをチョイスしました。
ロースカツ100g

見るからに美味しそうなランチですよね〜
ロースカツがメインのはずですが最も目につくのが、、、
キャベツの量
すり鉢かと思うような器のキャベツの千切りが山盛りになってます。
居酒屋メニュー的な半端ない量のキャベツにビックリしましした。
キャベツおかわり自由のとんかつ屋さんってよく見かけるけど、田なか屋さんはキャベツのおかわりを見越した量になっているのかなと感じました。
このインパクトだけで1000円払う価値ありです(個人的にはね)
ロースカツは柔らかくて食べやすいサイズでした。
ソース・味噌やポン酢・塩の4種類の中からタレを選ぶことができるようです(今回はソースをチョイス)
ソースはどろっとしていないあっさり系のソースだと思います。
味付けも薄めなので、お肉がより食べやすいようになっていますね〜
100gは少し少なめのような気もしましたが、とても美味しかったです。
お味噌汁は甘めの味噌を使用しています。
少し貝類の匂いがしたような気がするのですが、しじみで出汁をとっていたりするのかな?(バカ舌なので間違っていたらすいません)
ポテサラにお漬物、ご飯がついて大満足のお昼ご飯でした。
田なか屋さん、豚カツのお店の割には価格が良心的な気がします。
次々とお客さんが来店されるのもわかる気がしました。
お値打ちにカツを食べることができるお店に足を運んでみてはいかがでしょうか。
※店舗情報※
住所: 本巣市政田1931-1
営業時間: 11時から14時30分(夜は17時から20時)
定休日: 不定休
コメント