〜お知らせとお願い〜

当ブログは訪問当時の情報が掲載されております。
情報が古い時はお問合せよりご連絡いただけると嬉しいです。
ご連絡いただいた情報を基に随時訂正していきます。

〜追記〜
申し訳ありませんが、下記の内容については対応できません。
『商品やサービスの注文、在庫確認や注文内容の確認等』
お手数ですが、直接お店とやりとり願います。

【百々ケ峰】岐阜市最高峰の山は登りやすくて運動不足解消に最適です


岐阜県にも何度目かのまん防が発令されましたね〜

岐阜県は厳しめの措置を行うらしく、飲食店は午後8時までの営業で酒類提供を禁止するらしいです。

ここまで厳しくするということは、感染者の割合で1番多いのが「夜に出歩いていて、且つ飲食店でお酒を飲んだ人」というデータでがあるんでしょうね〜

でなきゃこのような措置はとらないはず…

是非ともそのデータを見せてほしいと思うのは僕だけでしょうか。。。

そんなデータ無いと思うけど…



さて、今回は久しぶりにハイキングに行ってきましたよ〜



百々ケ峰



どんな山なの?

岐阜市最高峰の417mの山です。

登山道はいくつもありますが、今回は最もポピュラーなルートを登ってみました。


起点は長良川ふれあいの森駐車場です。

岐阜市三田洞(になるのかな?)にありまして、近くには岐阜城北高校や運転免許試験場があります。


岐阜市の山と言えば金華山が思い浮かびますが、328mの金華山より100m近い高いのが百々ケ峰です。

岐阜市最高峰とか聞くと、さぞかし登るのが大変に感じるかもしれませんが、はっきり言って金華山よりも登りやすいです。

というのも、頂上までの登山道が幅が広い上になだらかでとっても登りやすいんです。

個人的には、金華山よりも運動不足解消目的で登るには適した山だと思っています。


最初の1/3くらいは舗装された道路の上を歩いて登ります。

1/3も道路の上を歩くって聞いただけで簡単に登れる気がしませんか?


この日は雪が残っていたので所々滑りやすかったですけど、犬の散歩がてら登っている人やカメラを持って野鳥の撮影をしながら登っている人などたくさんのハイカーさんがいらっしゃいました。


道路を登り切り、山道に入る分岐のところに東屋があります。

東屋から見る景色もなかなかの見応え。


東屋は大きいので、ここで休憩がてらご飯を食べるのもいいと思います。


さて、山道に入っていくのですが、百々ケ峰の山道はとってもなだらかな登り。

階段もないので、ペースを守って歩くいていけばノンストップで頂上まで歩けると思います。


途中で何箇所か分岐がありますが、看板もありますので迷うことなく頂上まで登ることができると思いますよ。

幅広で歩きやすい登山道ですが、落ち葉も多いので滑りやすいです。

スニーカーやウォーキングシューズで登ることができますが、滑らないように注意してくださいね。


スタート地点から50分で頂上につきました。


この日は曇り空だったんですが、鵜飼大橋がばっちり見えます。

金華山も見えるので、望遠の双眼鏡やカメラなら岐阜城もしっかりと見ることができますよ。

展望台もありますので、景色は本当に素敵です。

気温が低かったからでしょうか、こんな景色も撮ることができました。


雲海(と言っていいのかなぁ)の下は岐阜市と山県市の境目辺りになるのでしょうか。

神秘的でいいですね〜


下山する時も、落ち葉に足を取られないようにだけ注意してくださいね。

百々ケ峰、メインルート以外の登山道も豊富です。

途中途中で、脇道にそれたルートもありますので、慣れてきたらいろんなルートを歩いてみるのもいいのではないでしょうか?


ふれあいの森駐車場は50台近く停めることができるとても広い駐車場なので、少し遅い時間からでも余裕で駐車して登ことができます。

また、少し下ったところには三田洞温泉がありますので、ハイキング後に体を癒してみてはいかがでしょうか?


スタートから頂上まで、とにかく登りやすい山なので本当におすすめですよ〜


今回訪問して

百々ケ峰、今訪問した印象は、、、

・とにかく登りやすい

・スタート地点の駐車場も広い

・頂上からの眺めがいい

・犬と一緒に登ることもできそう

・近くに温泉がある

トレイルランニングの練習もやりやすいのではないかと思います。


【Bears Rock】トレッキングポール 2本セット ワンタッチロック式 スピードロックシステム トレッキングステッキ ストック スティック 杖 つえ ステッキ 軽量アルミ製 山歩き ハイキング 登山 富士登山 女性 コンパクト

価格:1,980円
(2022/1/21 22:11時点)
感想(147件)


場所など

標高: 417m

住所: 岐阜市三田洞211

※住所は駐車場がある長良川ふれあいの森の住所です。



コメント

タイトルとURLをコピーしました