〜お知らせとお願い〜

当ブログは訪問当時の情報が掲載されております。
情報が古い時はお問合せよりご連絡いただけると嬉しいです。
ご連絡いただいた情報を基に随時訂正していきます。

〜追記〜
申し訳ありませんが、下記の内容については対応できません。
『商品やサービスの注文、在庫確認や注文内容の確認等』
お手数ですが、直接お店とやりとり願います。

【鳩吹山】早朝から多くの地元民が登っている低山はカタクリで有名


今日から2月になりました。

今月は1ヶ月が28日しかない上に建国記念日と天皇誕生日の2回も祝日があります。

会社員にとっては年度末前にちょっと小休止できそうな1ヶ月になる…のかなぁ。

小売店や飲食店などのサービス業の方にとって、令和の2月は稼ぎどきになるかもしれないですね。

コロナの感染状況次第な部分はありますが…

それでも、年号が令和の間は2月に2度の祝日があることに変わりはありません。

世のお父さんやお母さんは年末年始から続く出費が今月の祝日が増えたことで続いてしまうのでしょうかねぇ。。。

一人暮らしの僕は…多分いつもの月と変わらない生活をしているのではないかと思います。。。



さて、今日はハイキングに行ってきましたよ〜



鳩吹山



どんな山なの?

鳩吹山は岐阜県可児市にある低山です。

犬山市側からも登ることができますし、登山道がいくつかある人気の山なのですが、今回は湯の華アイランドを出発点とする『カタクリ登山道』で登ってみました。

湯の華アイランドはスーパー銭湯をはじめとした総合施設なのですが、今回はハイキングメインなのでいずれご紹介させていただければと思います。


スタート地の可児川下流域自然公園駐車場には30台近く停めることができます。

また、湯の華アイランドさんのご好意で駐車場の一部が登山者が停めても良いスペースとなっていてありがたいです。

スタート地点には↓の像も建っています。


この辺りの地名を可児市土田(どた)と呼ぶのですが、織田信長のお母さんである土田御前さんの生まれた地域なのだそうですよ。


さて、登山スタート。

最初から結構な角度で登らせるのがこの登山口の特徴です。

体力が余っているからと急いで登るとすぐに息切れするので要注意!


傾斜がキツいとついつい大股になって歩いてしまいますが、ゆっくりでいいので少しづつ登っていきましょう。

途中の東屋&展望台まではとにかく登りが続きます。

階段は殆どなく写真のような登山道が続きますが、途中でちょっとした岩場も何箇所かりますのでハイキングシューズやトレッキングシューズなどを履いて登るといいと思います。

滑りやすい靴だと足が疲れてしまうかなと思いますよ。

また、登山道は狭いので下山者と行き交う時は少し注意が必要です。


15分くらい登ったところですが、既に結構高いところまで登ってきたような感じですよね〜

木曽川がとても澄んだ青色で綺麗です。

ここから10分弱、やはりそこそこの傾斜の登りを頑張って歩きます。

すると、東屋やベンチなどがある展望台に到着(頂上じゃないですよ)

小天神展望台。ここでおにぎりを食べたりするのもありだと思います。

眺めもなかなかいいですよ〜 工場の煙モクモクだけど…


小天神展望台までこれば半分以上登ってきたことになります。

しかも、ここから先はかなりなだらかな道になりますので、サクサク歩くことができますよ。

キツい登りはこの展望台までです。


最後の最後に少し急な登り(岩場)がありますが、そこを登りきると再び大きな東屋に到着します。

…が、、、

そこは鳩吹山の頂上ではないので注意してください!!

その東屋から少しだけ進んだところが鳩吹山の頂上になります(1番上の写真の標識の場所)

頂上から見る木曽川も本当に綺麗ですね〜


川の地形がドイツのライン川のような曲線らしく、この辺りの川の地形を『日本ライン』というらいしですよ〜

頂上まで50分、下山に25分とかなりお手軽な運動になります。

この日は朝の8時40分頃から登り始めましたが、沢山の登山者がいらしゃいました。

地元の方に人気のハイキングスポットなのだと思います。


また、スタート地点はカタクリの群生地となっており、毎年3月の後半にはカタクリの花が綺麗に咲くそうですよ。

※ 写真の今年が2022年かは不明

湯の華アイランドには温泉施設あり、生鮮食品やテイクアウトグルメあり食堂ありですので1日楽しむこともできそうです。

鳩吹山ハイキング、おすすめです!!


今回訪問して

鳩吹山、今回登ってみた印象は、、、

・お手軽ハイキング

・スタート地点は駐車場たくさん

・最初は勾配がキツい登りだけど途中からは楽

・木曽川が綺麗

・東屋が広いのでお弁当持って行くといいかも

・朝からたくさんの登山者がいる

中濃地区は、鳩吹山以外にもお手軽登山できそうな場所が多いので今後も紹介していきたいと思います。


トレッキングシューズ ドイツの撥水・防汚の技術を使用 登山靴 防水 スニーカー メンズ レディース 靴 シューズ ウォーキングシューズ 登山 アウトドア キャンプ 釣り 革靴 厚底 人気 ランキング レインシューズ ミリタリーブーツ 滑らない靴 LAD WEATHER ラドウェザー

価格:3,980円
(2022/1/21 22:16時点)
感想(129件)


場所など

住所: 岐阜県可児市土田4800−1

※住所は湯の華アイランドの住所になります。



コメント

タイトルとURLをコピーしました