ガソリンの価格が全く下がりませんね〜
ニュースでも当たり前のように来週も値上がり予定ですとか言ってるし…
世の中が急に経済重視になって供給が追いつかないのと、増産に踏み切ったら再び感染爆発で減産しなきゃいけなくなるのが怖くて中々増産に踏み切れない的な話を聞きました。
脱炭素の動きも影響してるのかな〜
159円くらいで粘ってくれてるスタンド見つけるとめちゃくちゃ有難いなと思います。
セルフじゃないスタンドだとレギュラー170円とか見かけてびっくりしました!
170円ってハイオクじゃないの?と思いましたもんね。
来年の夏頃まで続くと言ってる専門家もいて、マジで勘弁してくださいって感じですね〜
さて、今日はハイキングに行ってきましたよ〜
各務野自然遺産の森

どんなところなの?
各務原市内のおがせ池の近くにある自然公園です。
関市との境あたりにあるので、すぐ近くにはこのブログでもご紹介させていただいた迫間不動尊がありますよ。
ちなみに、自然遺産の森から迫間不動尊には歩いて10分くらいでいけます。
駐車場は朝9時から17時まで停めることができます。
軽く40台くらいは停めることができますが、こちらの公園はかなり人気が高いので休日になると結構早く満車になってしまいますので要注意です。
なぜ、ここが人気なのかというと、
・ハイキングコースがある
・ハイキングコースがしっかり整備されており、トレランの練習スポットになっている
・MTBの練習コースもある
・芝生広場で遊ぶことができる
特に、MTBの練習コースがあるのでハイカーやランナーだけでなくチャリダーにも人気なのが特徴です。
さて、駐車場に車を停めて、事務所?付近からスタートの『健脚の道』に入ります。
写真のコース、Dを起点にCに向かって目的地はEの大岩見晴らし台です。(写真が見にくくてすいません)

『健脚の道』を登っていくのですが、スタートから階段が続きます。

最初のうちはキツめの角度の登りが続いていきますので、ゆっくりと登っていきましょう。
階段も多いですし、ここをハイペースで登るとすぐにバテてしまったり登る気が失せてしまうので要注意です。
しばらく登ると分岐に出ますが、左に行ってしまうと下に降りてしまうので注意が必要です。
ここが唯一間違うポイントです。案内板の木が腐ってしまって文字が見えないので『左に行かない』ことだけ覚えておいてください。
写真…間違って消してしまいましたm(._.)m
登りはだんだんと緩やかになってきます。
途中で展望スペースがあり、各務原市内が綺麗に見渡せます。
その後もサクサクと進んでいくと、次の分岐に出ます。

右側に行くとすぐに休憩所の東屋があります。ゆっくり休憩していきましょう。
右側は休憩所で行き止まりになっているので、ここは迷いようがないと思います。
そうそう、このコース内でたびたび『ブジカエル』なるものをみます。
管理している方達が作ったのでしょうかねぇ。
写真の分岐に到達するまでの間に岩にブジカエルの絵が描かれていました。
どこにあるかは是非見つけてみてくださいね。

分岐を進むとすぐに『御嶽山絶景スポット』なる表記がありました。
この日、御嶽山を見ることはできましたが、もやが掛かっていてスマホでは上手く写真に撮ることができませんでした。
ここから先はなだらかな登りになり、すばらくすると次の分岐に出くわします。

関市の迫間山に向かうルートとの分岐です。
アルプスハイキングコース(大岩見晴らし台)の矢印に向かって進みましょう。
600mって書いてあるんですが、体感的にはもう少し長く感じましたね〜
あと少し、頑張って登りましょう。
分岐から歩くこと15分弱、大岩見晴らし台に到着です。

大岩見晴らし台は標高335mになります。
360度、見晴らしがよくていい場所ですよ〜
御嶽山だけじゃなくて、高賀山や鈴鹿山系も見ることができるなかなかのスポットです。
多くのハイカーが休憩できるように椅子もたくさんありますし、頂上でお弁当を食べるのもいいですね〜
↓↓↓のような謳い文句の看板が建ててありました。

日本一は言い過ぎですけど…見晴らしはかなりいいと思います。
登ってきた疲れも吹き飛んでしまいますね。
自然遺産の森のハイキングコース、大人1人で行ってみて
登りが40分
下りが25分
でした。僕はあまり休憩しなかったのでかなり早く降りてきましたが、小さなお子さんと一緒でも1時間ちょっとで登ることができると思います。
頂上でお弁当を食べて降りてきても、2時間30分くらいで下山完了できるのではないかと思います。
この日も大人から子どもまで(犬もいた)たくさんの人が登っていました。
運動不足解消にいかがでしょうか。
今回訪問して
各務野自然遺産の森、今回訪問した印象は、、、
・人気のスポット
・MTBのコースもある
・舗装されていて登りやすい
・絶景スポットがたくさんある
・子どもと一緒に登れる
・所々にブジカエル
自然遺産の森を起点に、各務原アルプスの山々にも行けるみたいですよ〜
施設の場所など
住所: 各務原市各務車洞6797−1
開園時間: 9時から17時
コメント