鬼滅の刃って未だに凄い人気なんですね〜
アニメの第二期が始まる直前なのもあるかもしれませんが、お菓子などのコラボ商品がまだまだ発売されています。
びっくりしたのはショッピングセンターなどのおもちゃ売り場に「鬼滅の刃コーナー」なるものがあったこと。
パズルや日輪刀のおもちゃなど沢山の鬼滅関連のおもちゃが陳列されていました。
中には「お一人様1個まで」と記載されているものも!
鬼滅の刃のおもちゃも転売屋の餌食になってたりするんでしょうね〜
鬼滅の刃人気恐るべしです。
さて、今日は道の駅までドライブしてきましたよ〜
可児ッテ

どんな施設なの?
東海環状自動車道の可児御嵩町ICのすぐ側にあります。
住所は御嵩町になるのかと思ってましたけど可児市になるみたいですね。
可児ッテさんはTVで度々紹介される道の駅です。
個人的なイメージですが、タレントの伊藤あさこさんが東海地区の道の駅巡りをする企画で取り上げられて有名になった気がします。
施設自体は思った以上に小ぢんまりしています。
岐阜地区や西濃地区の道の駅をイメージして行くと、小ささに少し驚くかもしれないですね〜
施設の大きさに反して駐車場はかなり広かったです。
大型車用と一般車用に区画がしっかりと別れています。
一般車用は50台くらいは停めることができそうです。
施設はシンプル。
道路交通情報を発信している休憩スペースと野菜などを販売している本館の2つ。
本館の奥にはレストランコーナーがありました。
農産物がメインで、お菓子などの商品は他の道の駅に比べるとかなり少ないと思います。
施設の中に入ってみた
本館の中に入ってみると、もう完全に八百屋さんでした(笑)
野菜や果物が沢山並んでいます。
並んでるだけではなくて、POPなどで丁寧に保存方法や野菜の特徴などが書かれていました。
地元の野菜と同じくらい多いように感じたのが長野県産の果物。
岐阜地区よりは長野県寄り(と言っても長野県まではかなり距離がある)なことも影響してるのかなと思います。
お値段が安いのかどうかはよくわかりませんが、商品説明が丁寧なのでファンがつきやすいかなと感じました。
レストランコーナーの手前にテイクアウトコーナーがあり、ジェラートを売っていたので購入。
ソルダム&とまと

ちょっと冒険してみました。
とまとのジェラートってどんな味なんだろう?と興味津々で注文。
使ってるのは「桃太郎とまと」という品種で、甘みのあるとまとなのだそうです。
食べてみると…
まごう事なきとまとの味!
トマトジュースが苦手な人はやめた方がいいかもしれませんが、美味しかったですよ〜
そのうちに、ガリガリくん「とまと味」とか発売されるかも?って思うくらい違和感はないです。
ソルダムとはプラムの品種の名前らしいです。
夏にピッタリと書かれていたので購入しました。
甘酸っぱい味がしますが、めちゃくちゃ美味しかったです!
ソルダムも少しクセがあるので、人によっては苦手と感じるかもですね〜
可児ッテさん、地元に根付いた八百屋さんって感じで面白いところだなと思いました。
施設の場所など
住所: 可児市柿田字杉坪416-1
営業時間: 9時から18時(レストランは11時から)
定休日: 不定休
コメント