コロナ禍になり、学校がオンライン授業になりましたよね。
今は緊急事態宣言も明けて対面授業に戻っていると思いますが、大学はどうなっているのでしょうかねぇ。
なぜそんなことを思うのかというと、、、
大学教授ってちょっと変わった人とかいるじゃないですか(個人的にそう思っている)
だからですね…教授の中には
私の講義はコロナが完全に沈静化したと判断できるまではリモートで行う
とか言っちゃう人もいるのではないかと思うんですよね〜
そんな教授が数人いたりすると、、、
1限はオンラインで2限は学校行って、3限は再びオンラインとかあったりするのではないかと思ったりするわけです。
今日は学校行って、明日はオンラインの講義だったりとか…
そんなことがもしあれば、学生さん(特に下宿してる人)は大変だなと思います…
実際のところは知らんけど…
さて、今日は城跡散策に行ってきましたよ〜
加納城跡

どんな場所なの?
国の史跡にもなっている加納城跡は江戸時代に建てられたお城だそうです。
昨年の大河ドラマ『麒麟がくる』で加納城の戦いという合戦が出てきたので、てっきり戦国時代からあったお城だと思っていましたが違いました。
関ヶ原の戦いの後に、落城した岐阜城に変わって徳川家が建てたお城だそうで、江戸時代には加納藩藩主の居城だったそうですよ。
加納城跡は現在は公園になっています。
城跡の場所は加納小学校のすぐ側です。
城跡公園の南側に大きな駐車場があります。砂の駐車場ですが、30台近くは停めることができるくらい広いので良いですね。
JR岐阜駅南口からは少し離れていますが、中山道加納宿を散策したついでに寄ることもできるかと思います。(歩くとキツいですが自転車なら可能だと思います)
城跡公園は周りをぐる〜っと石垣が囲んでいますので、石垣が好きな城好きの方には良いのではないかと思います。

こういう積み方を何積みって言うんでしょうかねぇ?僕はさっぱりわかりません。。。
知っている人、教えてください。
お城の角っぽいエリアの石垣は迫力があって凄いですよ。

勿論、石垣で囲まれた城跡の中にも入ることはできますが、城主様から開園時間の御触れが出ているのでご注意を。

中に入ると、中央に大きな芝生広場があります。
ボール遊びとかできそうな感じの広場で良さそうですね〜
ピクニックもいいかも。
この日は親子連れが遊んでいたり、ベンチで腰掛けて休憩している人などがいて憩いの場になっていました。

西側には石垣に沿うように遊具(ブランコや砂場に滑り台など)が置いてあります。
テニスコートも1面ありました。

小さい子が遊ぶには良さそうな遊具があるのですが、芝生と雑草が入り混じって生えているので虫が気になるところですね〜
写真の遊具類は城跡の西側にあるのですが、東側にも遊具で遊べる公園があります。
東側の方が整備がより行き届いていますので、気になる方は東側の公園で遊ぶといいかと思います。
尚、東側にはサッカー場や人工芝のテニスコートなどもありますので、全体が総合公園のようになっていますよ〜
今回訪問して
加納城跡、今回訪問した印象は、、、
・駐車場が広い
・石垣が圧巻です
・芝生広場が気持ちいい
・開園時間に注意
・遊具施設も公園の東西にある
・テニスコートやサッカー場もある
遊具がある場所は閉園以降も利用可能だと思います。
施設の場所など
住所: 岐阜市加納丸之内7
開園時間: 5月から9月 7時30分から19時
10月から4月 8時30分から17時
コメント