時間潰しに久しぶりにゲームセンターに行きました。
昔、クイズ系のアーケードゲームに嵌ったことがあって(マジックアカデミーって名前だった気がする)その時はよくゲームセンターに行っていたのですが、最近は全く足を運んでいませんでした。
UFOキャッチャーとか苦手すぎて全く景品が取れないのですが、皆さん上手に取りますねー
女の子はプリクラ、男の子は太鼓の達人、シニアはメダルゲーム、親子連れやカップルはUFOキャッチャーみたいな感じでゲームセンター内はとても平和な空気が流れていました。
僕が子どもの頃は『ゲーセン=やんちゃな人達の溜まり場』ってイメージでしたけど、随分変わりましたね〜
アーケードゲームで時間潰そうとしたけど、今は殆どないんですね。結局メダルゲームを少しだけやってゲーセンを後にしました。
さて、今日は公園に行ってきましたよ〜
国立木曽三川公園 木曽三川公園センター

どんな公園なの?
正式名称は長ったらしい名前ですが、特に岐阜の人達にとって『木曽三川公園』といえばこちらの施設なのではないでしょうか。
写真のタワーがあることで有名な公園ですね〜
余談ですが、小学校の時の遠足で展望台に水筒を置いてきたまま下に降りてきてしまい、必死になって階段を駆け上がった記憶があります(笑)
水筒は展望台に置いたままになっていました。。。
さて、タワー以上に有名なのが『花壇』ですよね。
この時期の木曽三川公園は『チューリップ』が見頃で、2022年は今月18日から来月10日までチューリップ祭りを開催しています。

残念ながらこの日はまだチューリップは咲いていませんでしたが(1週間前に訪問しました)、花壇を見るだけでチューリップが咲いた時は圧巻の光景になることがわかりますね〜

同時期に見頃になるのがスイセンだそうで、こちらは少しだけ花が咲いていましたよ。
暖かくなってきて花が咲き、色んな色を見ることができるのは本当に楽しいですよね〜

こちらの公園、大人だけでなく子どもたちも思い切り楽しむことができます。
中央には大きな芝生広場があったり、バランスボールで遊ぶことができる広場があったり、大きな遊具で目一杯遊ぶこともできます。

これだけでも楽しいのですが、お隣にはアスレチック系の遊具がたくさんありまして、お弁当を持って一日中楽しむことができること間違いなしです!(園内には食事処もありますが、休日は混雑するかもです)

園内の西側には輪中地域で暮らす人達の昔の家屋がありました。
水害が多い地域ですから、水屋なる建物があったり母家の屋根に舟が括り付けてあるなど工夫しながら生活していたのがよくわかります。

家族でも夫婦でもカップルでも友達同士でも、一人でも楽しめる木曽三川公園センター。
そろそろ見頃になるチューリップを見に行ってみてはいかがでしょうか。
感染対策は忘れずに。。。
今回訪問して
木曽三川公園センター、今回訪問した印象は、、、
・圧巻の花壇
・遊具もいっぱい
・一日中楽しめそう
・色んな花が楽しめます
・タワーもある
位置的に愛知県にも三重県にも近いので、駐車場はとても広いですが休日は混雑しますのでご注意くださいね。(1231台駐車できるそうです)
公園の場所など
住所: 海津市油島255−3
営業時間: 9時30分から17時
定休日: 第2月曜日と大晦日・元日
※閉園時間は時期によって変わります
コメント