※このお店は閉店しました※
少子化と言われ続けて何年、いや何十年になるでしょうか。
どんどん人口は減ってきてるはずなんですよね。
本当か嘘かは知りませんが、1年で50万人の人口が減ってるみたいな話を聞いたことがあります。
それなのに…
何で建て売りはどんどん作られてるんでしょうか?
ずっと不思議に思ってるんですよね〜
リフォームなら分かるんだけど、新しく建て売り住宅作って売れるのか??
一方で空き家が増えてるとか…本当にこれでいいのかな?と思ったりするわけです。
さて、今日はお昼ご飯を食べに行ってきましたよ〜
こがね製麺所

どんなお店なの?
バロー鏡島店の敷地内にあります。
先日、このブログでもご紹介させていただいた事務キチさんのお隣です。
元々は喫茶店があった場所で、通りに面しているのでお店はわかりやすいですよ。
紺色を基調とした建物で、ちょっとかっこよくないですか?
バローの敷地内に建ってますので駐車場に困ることはないのがいいですね。
ここから西に5分もしないところに丸亀製麺さんがあり、競合店同士で火花が散ってそうです。
コロナ対策なのか元々なのか、入口と出口が違うみたいです。
入口を入ると厳つい男性4人が腕組みして映ってるパネルが目に入ります。
硬派な感じのお店なのでしょうか?(硬派な感じのうどん屋ってどないやねん!)
セルフうどんのお店ですので、まずはうどんを注文し、その後に天ぷらやおにぎりを取って最後にお会計といった流れです。
うどんは1玉が小サイズで、0.5玉ずつサイズアップできるシステム。
天ぷらの取り皿は一番上の皿がラップに包まれていて2枚目から取っていきます。
割り箸が用意してあって、食べたい天ぷらを箸で取ります。
もちろん、その箸は食べる時に使いますよ〜
コロナ対策でしょうね。
びっくりしたのが席数の多さ!
外観からは想像できないくらい席数が多かったです。
殆どがカウンター席になっていて、家族でくつろげそうなのが座敷席3席とテーブル席が1卓くらいだったかな。
少人数での利用や1人利用をメインターゲットにしてそうな感じですね。
ネギやわかめ、天かすなどはセルフで取り放題でした。
この部分は好き嫌いが別れるところかもしれませんね。
今回注文したメニュー
今回の注文は、
醤油うどん&天ぷら2品

うどんがツルツル!
もちっとした食感で美味しい!!
セルフうどんのお店は色々ありますが、1番食べやすい麺だなぁと思いました。
もちもちした食感もクセになりそうな美味しさ。
こがね製麺所さんは香川県の善光寺市に本社があるそうですが、もしかしてこれが本場香川県のうどんなのかも!?
食べたことないから知らんけど(笑)
本当に食べやすいので、1.5玉くらいはペロりと食べることができそうです(今回は1玉にしました)
天ぷらはとり天と茄子天。
とり天は大きくてボリューミー!
この大きさで130円は安いと思いました。
全体的にお値段がリーズナブルな気がしました。
今回も3点で590円。
お会計の時に「え?安くない?」って思ったもんね〜
麺は美味しいしリーズナブル。
リピートしない理由がないですね〜
今回訪問して
こがね製麺所さん、今回訪問した印象は、、、
・バロー鏡島店敷地内
・店内はカウンター席メイン
・席数は多め
・うどんがツルツルもちもち
・天ぷらも大きい
・うどんも天ぷらもウマい!!
今のところ岐阜県内(と言うか東海地方)には岐阜市にしか店舗は無いみたいです。
お店の場所など
住所: 岐阜市西荘3丁目2-25
営業時間: 11時から21時
定休日: 不定休
コメント