〜お知らせとお願い〜

当ブログは訪問当時の情報が掲載されております。
情報が古い時はお問合せよりご連絡いただけると嬉しいです。
ご連絡いただいた情報を基に随時訂正していきます。

〜追記〜
申し訳ありませんが、下記の内容については対応できません。
『商品やサービスの注文、在庫確認や注文内容の確認等』
お手数ですが、直接お店とやりとり願います。

【道の駅 クレール平田】堤防沿いにある道の駅は新鮮野菜がたくさん売ってます


1月も10日を過ぎまして、、、

ようやくTV番組が通常に戻ってきて安心しております。

特に今回の年末年始は特番に切り替わるのが早かったような気がしていて、番組のよっては12月20日くらいが年内最後の放送だったり。。。

特番ばっかりで本当に毎日がつまんなかったです。

最近はTVを見なくなってYouTubeなどの動画ばかりを見る人が多くなったそうですが、僕は断然TV派です。

YouTubeってそこまで面白い番組がないような気がするんですけど、僕が知らないだけなのかなぁ。

地上波よりもBS放送をよく見るんですけど、BSも特番だったり再放送だったりしてつまんなかったですけど、ようやく仕事から帰ってきたあとの楽しみな時間が戻ってきてホッとしております。



さて、今日は道の駅に行ってきましたよ〜



道の駅 クレール平田



どんな施設なの?

クレール平田は海津市平田町にあります。

長良川の堤防沿いにある道の駅です。

岐阜市や墨俣町辺りから木曽三川公園方面に堤防を走っていくと右手に見えてくるのですが、特に堤防沿いを走るトラックドライバーさん達にとっては休憩所として利用できる便利な施設なのではないかと思いますね〜

自転車やバイクで堤防を走っている人にも同様なことが言えるかもしれません。


それにしても、堤防沿いに作るって考えた人は面白い発想をしたもんだと感心してしまいますね〜


施設の北側に駐車場がありまして、普通車から大型車まで30台くらいは停めることができそうです。

道の駅に続く形で大きめの防災倉庫があるのですが、倉庫の端にも停めていいみたいですよ(海津市が駐車場として提供してくれているらしい)


施設は本当にシンプルです。

堤防に沿うように横長になっている建物が1棟ありまして、入り口を入ると左手に食堂があり、食堂以外は地元の農家さんが育てた野菜がた〜くさんならんでいます。

食堂は火曜日が休みのようですのでご注意を。。。


野菜コーナーがめっちゃくちゃ充実していますね〜

スーパーに行くよりも道の駅に買いに来た方がいいのでは?と思ってしまうくらいの充実ぶりです。

地元の方と思しき車がひっきりなしに出入りしていたので不思議に思っていたのですが(地元の人が何の用があるんだろう?と不思議に思った)、館内に入って納得しました。

農家で収穫されたばかりの農産物が並んでいるわけですから、そりゃあ新鮮度が違いますもんね。

他の道の駅でも地元農家の農産物は販売されていますが、クレール平田はこの辺り(岐阜地区や西濃地区)の道の駅の中では農産物販売の規模が違うかもしれません。

ちょっと圧倒されちゃいました。


野菜以外にも海津市のゆるキャラ(名前知らない)のグッズが販売されていたり、卵やプリンなんかも売ってましたよ〜


施設というよりは休憩所に近いような感じでしたけど、堤防沿いを走るとコンビニもないですし道の駅は助かりますね〜


今回訪問して

道の駅 クレール平田、今回訪問した印象は、、、

・長良川の堤防沿いにある

・堤防沿いの休憩所って感じの施設

・駐車場も豊富

・野菜コーナーは超充実

・食堂もある

道の駅って年末年始もほぼ無休で運営してるところが多いってことを昨年の年末年始で初めて知りました。

休みは元日だけってところが多いみたいですよ。


施設の場所など

住所: 海津市平田町野寺2357−2

営業時間: 8時から17時(4月から10月は18時まで)

定休日: 不定休



コメント

タイトルとURLをコピーしました