〜お知らせとお願い〜

当ブログは訪問当時の情報が掲載されております。
情報が古い時はお問合せよりご連絡いただけると嬉しいです。
ご連絡いただいた情報を基に随時訂正していきます。

〜追記〜
申し訳ありませんが、下記の内容については対応できません。
『商品やサービスの注文、在庫確認や注文内容の確認等』
お手数ですが、直接お店とやりとり願います。

【文殊の森】ハイキングにピッタリ!城址もあるので歴史好きにもいいかも


今日から4連休ですね〜

暑くなりそうですが、みなさんはお出かけの予定はありますか?

僕は後半の2日間は仕事なので2連休ですけど、夏本番でテンションも上がってきたので…美味しいものを食べに行こうと思います…って、いつもと変わらないですね(笑)

そしていよいよ、東京オリンピックが始まります。

一部の競技は昨日からスタートしていますね。

今日はサッカー男子の初戦だったと思います。

相手に南アフリカがコロナの影響でどうなるかわかりませんが、メダル目指して頑張ってほしいと思います。

東京オリンピック、色々言われていますけど僕はとってもた楽しみにしています。

国内開催だから夜更かししなくてもみることができるし、毎日ワクワクする日々が始まると思うと嬉しいですね〜

明るい話題がなかなか出てこない昨今、オリンピックで暗いムードを吹き飛ばせるといいなと思います。



さて、たまには鈍った体を引き締めようと思い、ハイキングに行ってきましたよ〜



文殊の森



どんなところなの?

文殊の森は本巣市役所本庁舎から車で北に10分もかからない場所にあります。

一昨日ご紹介させていただいた道の駅『織部の里もとす』のすぐそばになりますよ〜

わかりずらい場所にありますが、道の駅近くの信号に看板が出ています。

その先にも、森の駐車場に着くまでは随時看板が立っていますので、辿り着くのは結構簡単だと思います。


文殊の森はハイキングコースがあるだけでなく、BBQ場があったりロング滑り台があったりと楽しみかたはたくさんあります。

バードウォッチングもできるみたいですよ〜

尚、BBQ場は現在ご家族で利用の場合しか予約できないのでご注意を。

駐車場も管理棟側に20台くらい停めることができるので、車で来ても安心です。

この日もハイキングにきてる人や遊びに来ている親子などが遊びにきていました。


いざ、ハイキングへ

今回は、管理棟をスタートして本巣山口城址を目指し、そこら祐向山を目指すコースを歩きました。


最初は舗装された道路を歩いて登っていくのですが、少しすると山道への分岐が出てきます。

山道側に入っていったのですが、この道が結構キツかったです。

どんぐりの小径と書かれていたこのコース、階段がずっと続きます。

しかも結構角度が急なんですよね〜


途中、少しだけ平坦な山道がありますが、城址までは殆ど階段でした。

写真の階段は傾斜が緩いほうでして、登っていけば登っていくほど角度は急になってきて本当にしんどかったです。

古墳群などがあったりしましたが楽しむことを少し忘れていました(それくらいしんどかったです)

運動不足を痛感しましたね〜

そんなこんなで山口城址に到着(344m)


山口城は鎌倉時代に建てられた山城だそうで、城主は『梶原景時』なのだそうです。

梶谷景時と言えば、源頼朝の側近的な武将だったと記憶しているのですが違ったかな?

また、茶人・古田織部が生誕したのが山口城だという説もあるそうですよ〜

ロマンがあっていいですね〜

ちなみに、山口城址がある山を文殊山というらしいです。


さて、山口城址から少し降って道なりに歩いて行きます。

落石注意の看板にビビりながら、途中でバードウォッチング小屋もありつつ…ウグイスの鳴く声を聞きながらどんどん進みます。

『望郷の展望』なる場所に辿り着き、ここから奥に入って祐向山を目指します。

望郷の展望より奥は文殊の森の管轄ではありませんので整備はそこまで行き届いていないのですが、登山者の方達によって踏み固められた跡があるので道に迷うことはありません。

展望から歩くこと30分くらいでしょうか。

頂上に到着しました〜


祐向山は374mの山になります。『ゆこうやま』と読むそうですよ〜

ここにもかつては祐向山城というお城があったそうです。


気がつけば汗だくになっていました。

『早く降りてお風呂に入りたい』の一心で超特急で下山しました〜

下山ルートも階段ばかり&これまた結構急でして、急いだこともあり何回か滑って転びそうになりました。

怪我しなくてよかった。。。


下山完了までの所要時間は3時間くらいでした。

階段が多くてきついですけど、景色も良いし歴史散策もできるのでハイキングにはおすすめです!


今回訪問してみて

文殊の森、今回訪問してみた印象は、、、

・看板があるので辿り着くのは容易

・BBQ場もある

・ハイキングコースは舗装がしっかりされている

・階段が多い&結構急です

・歴史散策もできます

・運動不足解消にはとても良いコース

・お子さんと一緒に登ることもできそう

頂上は木で作ったベンチもありますし、シートを広げるスペースもありますので、お弁当を持ってハイキングもいいのではないかと思います。

暑さには気をつけてくださいね。


場所など

住所: 本巣市文殊1-16



コメント

タイトルとURLをコピーしました