〜お知らせとお願い〜

当ブログは訪問当時の情報が掲載されております。
情報が古い時はお問合せよりご連絡いただけると嬉しいです。
ご連絡いただいた情報を基に随時訂正していきます。

〜追記〜
申し訳ありませんが、下記の内容については対応できません。
『商品やサービスの注文、在庫確認や注文内容の確認等』
お手数ですが、直接お店とやりとり願います。

【うぐいす公園】小学校の隣にある公園は駐車場も広いです


今の子どもは外で遊ぶ子が少ないと思っていましたが…

先日、車を走らせていると小さな川(用水路っぽい)ようなところに小学生が何人か集まっていました。

何してるのかな?と思い目をやってみると、、、たもを使って何か捕まえていました。

僕が子どもの頃は近所のどぶ川のようなところに行って小鮒やメダカを捕まえていましたが、今の子でも同じようなことをする子がいるんですね〜

僕が知らないだけかもしれませんけど…

何となく嬉しくなりました。

屋内でゲームばっかりやってるわけじゃないんだなぁ、と。。。

ま、僕も毎日のようにファミコンやってたので似たようなものかもしれません。

何にせよ、子どもは外で目一杯遊ぶ方がいいのではないかなと思いますね〜

考え方が古かったら申し訳ありません。



さて、今日は公園の紹介になります。



うぐいす公園



どんな公園なの?

大野町立中小学校の隣にある公園です。

小学校の隣に児童館があるのはよく聞くパターンなのですが、公園があるって珍しいなと思います。

だって、学校に遊具があって遊べるじゃないですか。。。

公園と学校では置いてある遊具が違うってのもあるかもしれないですけど…


さぁ、そんなうぐいす公園ですが駐車場には20台も車を停めることができます。

理由は多分これだと思います。


広めのグランドでございます。

シニアのゲートボールやグランドゴルフにも使えそうですし、低学年くらいの子達であればスポーツ少年団が利用しても良さそうなくらいの広さがあります。

それだけ広いってことは、もちろんボール遊びやバドミントンなどで遊ぶこともできるわけです。

走り回っても大丈夫ですね〜

グランドにはベンチも四隅にあるので、休憩もしやすいですし、荷物を置いておくのに便利だと思いますよ〜


シニア層や小さなお子さんが利用するのを想定していますので、トイレへの通路はバリアフリーとなっていました。


新しい公園だとバリアフリーになってるところが多いですよね。


ところで遊具はないのですか?と言う声が聞こえてきそうですが、ちゃんと遊具もありますよ〜


出ました〜

これさえあれば大体楽しめる総合遊具(と勝手に呼んでいる)

遊具は本当にこれしかないのですが、小さなお子さんが遊ぶには充分だと思います。

何やら2つのキャラクターが描かれた看板がついていたのですが、大野町のゆるキャラなのでしょうか?(右側は神戸町のゆるキャラに似てる気がするけど…)


ちなみに遊具の隣には大きな東屋がありますので、お子さんが遊んでいる姿を東屋で見守ることができますし、お弁当食べたりすることもできますよ。

うぐいす公園の東屋は本当に広いんです。


これだけ広いと、ママ友同士で遊びに来て子ども達は遊具で遊び、ママ達は東屋でおしゃべりすることも可能だと思います。

今は時期的に難しいのが残念ですね。。。


遊具は少ないですし、こじんまりとしていますが駐車場は広ので外遊びやボール遊びが好きなお子さんと一緒なら楽しむことができるのではないかと思いますよ〜


今回訪問してみて

うぐいす公園、今回訪問してみた印象は、、、

・小学校の間隣

・駐車場が広い

・グランドがそこそこ広い

・トイレ完備

・遊具は1個しかないが楽しめそう

・東屋が広い

小学校に上がる前のお子さんと遊ぶに来て『大きくなったら隣の学校に行くんだよ〜』的な会話が聞こえてきそうな、そんな感じの公園です。


公園の場所など

住所: 揖斐郡大野町公郷1672-1



コメント

タイトルとURLをコピーしました