今月からクールビズの期間が終わり、長袖のシャツで出勤しています。
朝や帰りは長袖でいいのですが、昼間はまだまだ長袖だと少し暑いと感じる日が続いていますね。
出勤する→長袖を捲って仕事する→捲った袖を戻して長袖で退勤する、という感じなのですが、10月も半袖で出勤できないでしょうか…
まぁ、半袖だから怒られることはないと思いますが、みんなが長袖の中半袖で出勤しにくいんですよね〜
みんなが半袖の時に長袖で出勤するには違和感ないけど、逆だと違和感があるのは何でだろ?
もう少しだけ気温が下がってくれると嬉しいと思う10月初旬です。
さて、今日はハイキングに行ってきましたよ〜
月見の森

どんなところなの?
海津市の南濃町にあります。
37.5haという広大な面積がある森で、舗装された道路ありの山路や階段もあるハイキングやウォーキングにはとっても適している場所です。
敷地内(になるのかな?)には夜景の綺麗な場所としても有名な『水晶の湯』がありますよ。
月見の森には駐車場がありますが、麓の道の駅『月見の里』からも行くことができます。
今回は、月見の里から行ってきました〜
スタート地点は↓な感じ。階段を登り、さらに丸太階段を登っていきます。

『サルが出没することがありますのでご注意を』という看板を発見し、サルが見れるかとウキウキしていたのですが、残念ながら遭遇できませんでした。
その後、舗装された道路を少し上ると、月見の里敷地内に入って行きます(1枚目の写真の場所に出る)
さらに階段が続きそうだったので、そこは避けて少し遠回りに歩くとちょっとした広場へ。(櫓がありました)
で、その広場から更に上に登って行くことができるのですが、、、

なんじゃこりゃ〜
修行じゃん、これ…
月見の広場(見晴らしがいいらしい)に行くためには、258段の階段を登っていくみたい(別のコースもあります)
地元の中学校野球部らしき子達が階段を走って登るトレーニングをしていました。
走るとか…若いね〜
さて、おじさんも頑張って258段登ります。
途中からゼェゼェ言いながら、、、それでも7分くらいで登り切りました!
因みに麓が国道258号線なので階段も258段なのだそうですよ〜
登り切った後に見える景色が、、、

いい眺めですね〜
この日は少し曇っていたので残念でしたが、晴れだったらもっと素晴らしい景色が見れたのではないかと思います。
月見の名の通り、ここでお月見出来たら最高に良いと思いましたね〜
さらに奥に進みます。
ここから先は山路が多くなりました。
落ち葉も多いのでスニーカーだと少し滑りやすいのかもしれません。
歩くたびにカエルがぴょんぴょん跳ねたり、トカゲがカサカサ動いたりと面白いやらびっくりするやら的な水辺などもありつつ、、
途中で『十五夜の丘』というお月見スポット?的な場所も発見しました。
『〇〇の道』と書かれた散歩道はたくさんありますが、道中はとっても分かりやすくなっているので安心です。
そう言えば、途中で小さな橋にも遭遇しましたよ。

水晶の湯の裏を通って道の駅に戻りました。
90分程度のハイキング、とっても楽しかったですよ〜
みなさんも是非、月見の森に行ってみてくださいね。熊が出る可能性もあるらしいので、朝早くや夕方以降に行かれる場合はご注意を。

今回訪問して
月見の森、今回訪問した印象は、、、
・思った以上に敷地が広い
・道の駅からでも簡単にいける
・258段の階段は圧巻
・景色が素晴らしい
・運動不足解消にピッタリ
月見の里の駐車場へは国道258号線から行くことができますし、258号線沿いの道の駅からも行くことができますよ〜
森の場所など
住所: 海津市南濃町羽沢
コメント