師走も20日が過ぎました。
今月の初めごろだったと思いますが、乗用車が散歩中の園児の列に突っ込んだり小学生の列に車が突っ込んだりといった交通事故が相次ぎました。
師走は誰もが急いでいるので事故も多くなりますよね。
だからこそ、警察が色んな場所で取り締まりをしているわけですが、警察の取り締まりに引っ掛かると運が悪いくらいにしか思わないのはなぜだろう???
過去に1回だけ速度超過で反則金を支払ったことがありますが、40キロ制限の道路を50キロで走っていて取り締まられました。
次々と取り締まられていて(見通しの良い広い道路だった)違反したとは言え何となく腹が立ったことを覚えています。
まぁ、自分が悪いんですけどね…
それ以来、なるべく速度を落として運転するようにしています。
さて、今日は現在大人気のアウトドアアパレルショップに行ってきましたよ〜
ワークマンプラス 岐阜金園店

どんなお店なの?
作業服のワークマンですが、一昨年辺りからアウトドアブランド『ワークマンプラス』を展開し、安さと丈夫さやシンプルでおしゃれなどの理由で人気に火がつきました。
現在のワークマンの店舗は、ざっくり言うと通常のワークマン(作業服等を売るのがメインのお店)とワークマンプラス(アウトドアなどの服がメインのお店)とに分かれて展開しています。
岐阜県内にあるワークマンは2021年12月現在で23店舗。
そのうち4店舗がワークマンプラスの店舗となっています。
今回お邪魔したのが岐阜市にある岐阜金園店で、岐阜県内の中で1番最初にできたワークマンプラスの店舗になります。
岐阜金園店は梅林公園から東に車で3分くらいの場所にあります。
立地上、仕方ないと思いますが店舗前に駐車できる台数が6台くらいしかないのが残念ですね。
ワークマンの人気は鰻のぼりなのでこの日も平日午前10時前にも関わらず駐車場は満車状態でした。
たまたま1台空いたのでラッキーなことに駐車できましたが、車で来ても駐車するのに一苦労かもしれないですね。
店舗裏に4台くらい停めることができるようですが、軽自動車でないと停めにくいようです(入口の張り紙に書いてありました)
店舗内に入ってみると冬物のアウターを中心に手袋やネックウォーマー、バッグやレインシューズなどたくさんの商品が所狭しと並んでいます。
殆どの商品が1900円から3900円の間と破格の値段で売ってます。
流行り始めた頃のユニクロを思い出しますね〜
ランタンなども売っていて、本格的なショップで買うとお高い商品もワークマンプラスなら安値で買えるのでいいですね。
アウトドアでも普段着でもいいような商品も沢山置いてありますし、元々作業着メーカーなので伸縮性や耐久性には優れていると思います。
で、意外(と言っては失礼)にオシャレなんですよね〜
例えば雨の日に長靴を履きたがらないお子さんとかでもワークマンのレインシューズなら履くのではないかと思います(サイズが合うかどうかは分かんないですけど)
ウォーキングシューズも1900円とかでオシャレな商品が置いてあるのでワークマンで購入してもいいのかなと思います。安全靴を売っているメーカーですから、滑りにくい工夫はされてると思いますし…
ちなみに、ワークマンプラスの店舗には通常のワークマンで売ってる商品は置いてあります(売り場面積は狭いけど)
知らなかったんですが、ワークマンってコックシューズ白衣も売ってるんですね〜
土方仕事関係のものしか売っていないと思っていなくて今回初めて知りました。
駐車場が少ないのが残念ですが、大人気のワークマンブランドのお店に足を運んでみてはいかがでしょうか。
今回訪問して
ワークマンプラス岐阜金園店さん、今回訪問した印象は、、、
・駐車場が少ない
・平日の朝10時前でも駐車場は満車
・とにかく安い
・通常のワークマン商品もある
現在、岐阜県内には岐阜金園店以外に池田店と多治見店・瑞浪店がワークマンプラスのお店になります。
お店の場所など
住所: 岐阜市金園町10丁目7
営業時間: 7時から20時
定休日: 不定休
コメント