〜お知らせとお願い〜

当ブログは訪問当時の情報が掲載されております。
情報が古い時はお問合せよりご連絡いただけると嬉しいです。
ご連絡いただいた情報を基に随時訂正していきます。

〜追記〜
申し訳ありませんが、下記の内容については対応できません。
『商品やサービスの注文、在庫確認や注文内容の確認等』
お手数ですが、直接お店とやりとり願います。

【山県ばすけっと】バスターミナル併設の施設は小さいながらも魅力たっぷり!


スマホやタブレットを見る時間がどんどん長くなってきているからなのでしょうか…

メガネをかけているのですが最近かなり見にくくなった気がします。

度数の変更が必要なのかな〜

…というわけで、メガネを購入した某チェーン店のHPで度数変更の料金を調べてみたところ5500円という安さでした〜

1万円は超えるかと思ってたのですが、思ってた以上に安かった。早速次の休みに度数変更に行ってこようと思います。

大学の頃からずっとコンタクトをしていたのですが、目が疲れるので3年前からメガネに戻しました。

メガネって作るのに時間かかるし高いってイメージでしたけど、価格が安くなりましたよね〜

みなさんはコンタクト派ですか?それともメガネ派ですか?



さて、今日は少し遠くまでドライブに行ってきましたよ〜

話題の施設に行ってきました。



山県ばすけっと



どんな施設なの?

山県市もこのブログ初登場ですね〜

岐阜市の北隣になりまして、岐阜市長良からず〜っと北に向かっていくと山県市に入ります。


山県ばすけっとは今年の7月にオープンしたばかりの施設なのですが、岐阜バスのバスターミナルが併設されていますし、東海環状自動車道の山県インターの側にあります。

ざっくり言うと、

地元の野菜など『食』をテーマにしたJAが運営している施設

になります。


施設の場所は本当に分かりやすく、岐阜市方面から行くと長良橋を通ってず〜っと北に真っ直ぐ向かうだけ。

長良橋からは25分くらいかかったかな。

道の駅のように大きな施設かと思っていたのですが、意外と小さかったです。


朝の10時前に着いたのですが、20台以上停めることができる駐車場は満車でした。

現状、臨時の駐車場も用意されていますので、オープンして1ヶ月経過した現在も人気なことがわかりますね〜


施設の中はどうなってるの?

先程も言いましたが、バスターミナル併設の施設です。

施設の西側には綺麗なターミナルがあり、待合室もとっても綺麗です。


写真奥に停まっているのが岐阜バス。

岐阜バスといえばメルセデス製の連結バスが有名ですが、こちらのバスターミナルには連結バスは停まるのかな?

一度でいいから連結バスに乗ってみたいと思っているんですが、今のところ機会なし…


さて、山県ばすけっと内に入っていきましょう。

入口前には苗がたくさん置かれています。何の苗かはよく分かりませんでしたが、JAが提供していますので品質は間違いないかと。

自動ドアが開き店内に入ろうとすると、壁の両側にたくさんの生産者さんの名前と顔写真がパネルにしてありました。

商品の横に生産者さんの名前が書かれた札はよくみますが、写真付きでパネルになってるのは初めてみたかも。

ちょっと感動ものですよ〜


店内入口正面は、生産者さん達が作った野菜などがところ狭しと並んでいます。

この辺りは道の駅と同じような感じですね。

店内を進んで行くと、岐阜県内の名産を使ったお菓子などがたくさん並べてありました。

先日訪問させていただいた棚橋牧場さんの牛乳も売っていましたよ〜


色々売っていて面白い店内ですが、ちょっと変わった商品としてJAぎふのバレーボールクラブ『JAぎふレオリーナ』のタオルマフラーやTシャツも販売されていました。

確か女子バレーのトップリーグを目指しているチームだったと思います。


施設の北側には『山県ごはん』とう名前の食堂があります。

地元の食材を使った料理などを味わうことができるみたいですよ。


食堂は10時からオープンのようでして、オープン直後からお客さんが次々と入っていきました。

お腹が減っていなかったので食堂には今回お邪魔してないです。

ソフトクリームなどのスイーツは店外に販売スペースがあります(こちらも10時からっぽい)


施設自体は本当に小さいのですが、魅了的なので気づいたら30分以上店内にいました。


今回訪問してみて

山県ばすけっとさん、今回訪問してみた印象は、、、

・インター近くだし分かりやすい

・バスターミナル併設で面白い

・生産者さんの顔写真パネルは感動もの

・食堂もある

・新鮮な野菜を買うことができる

・地元の食材を使った商品がたくさんある

・開店直後から大盛況

オープン直後ということもあり、かなりの賑わいを見せていました。

僕は平日に訪問したのですが、土日は相当な混雑が予想されると思いますよ〜


施設情報

住所: 山県市東深瀬699-5

営業時間: 9時から18時(食堂は10時から17時)

定休日: 年中無休



コメント

タイトルとURLをコピーしました